国際ロータリー第2550地区栃木第9グループ 佐野ロータリークラブ

第2743回/2018年8月27日

週報公開日:
文字サイズを変更する
週報を印刷する

会長挨拶

皆さん、こんにちは。先週の家族納涼会、家族委員会の松村委員長はじめ委員の皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。
3人組の漫才集団、50号線と言いましたか。どうもどこかの会社の社員の皆さんの宴会芸を見ているような感じになりましたが、それでも大いに盛り上がっていたように思います。ご家族の皆さんも大勢参加されて、最後まで楽しいひとときを過ごしていただいたと思います。色々ありがとうございました。

また、次の日の、地区のがちんこ日光カントリークラブコンペ、参加いただいた皆さん、お疲れ様でした。随分歩いたような気もしますが、日陰に入ると風も吹いていて爽やかだったように思います。私達のスコアとは大違いでした。
10月の地区大会の時、宇都宮カントリークラブで親睦のゴルフコンペがございます。今月末が締切となっております。参加希望の方は私までご連絡下さい。後日、資料をお渡しします。

最後に、毎回の例会の情報を週報という形でホームページに載せておりますが、残念ながらご覧になる方が少ない現状を踏まえまして、例会報告という形で1ヶ月分をまとめてFAXで送ることにいたしました。内容的には色々ご不満もあるかと思いますが、地区の動きや付随する団体、クラブ内のこともお解りいただけると思うので、ご覧いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

以上で終わります。ありがとうございました。

幹事報告

  1. 会員名簿のポケット版を回覧します。訂正がある場合は書いて下さい。
  2. 8/10(金)北部学校給食センターにて「秋の自然に親しむ会」の会議が行われました。当クラブから会長、幹事、永島委員長、河邊副委員長、第9グループ各クラブから数名の参加でした。
  3. インターアクト年次大会が8/19に国学院大学栃木40周年記念館で開催され、当クラブから永島委員長が参加しました。
  4. 米山奨学会委員長研修がホテルニューイタヤで8/19開催され、岡安委員長が出席しました。
  5. 一年交換学生に副幹事 兵藤君の娘さん、かほりさんが合格されました。おめでとう御座います。
  6. 米山奨学生カウンセラー研修会の案内が来てます。
  7. 第42回RYLAセミナーの案内が来ております。
  8. 2019年度国際大会がドイツ・ハンブルクで開催されます。会員の皆様には「一生のいい思い出を作って下さい」と来ております。
  9. 米山梅吉記念館より秋季例祭案内が来ています。各テーブルに回覧したいと思います。

委員会報告

ニコニコBOX委員会

安藤 知彦君
8/20の家族納涼会、家族そろってお世話になりました。妻も娘も浴衣を着ることが出来てよろこんでいました。
磯野 信次郎君、大芦 宏君、田中 清数君、戸叶 覚君、兵藤 勇君、蛭川 寿彦君、三好 仁君、茂呂居 潔君
佐藤先生の来訪ありがとうございます。卓話よろしくお願いします。
斎川 春義君
新盆を無事終える事ができました。ありがとうございました。
島田 嘉内君
佐藤佐野日本大学短期大学学長の講演を祝して。
湯本 誠君
ちょっと良い事がありました。皆様にも良い事があります様に。
横井 孝君
あったかい日が続いており全国の福祉美容師さんに感謝いたしております。
藤生様、羅田様(足利RC)
宜しくお願いします。

米山記念奨学会

磯野 信次郎君
佐藤学長の卓話を記念して。
篠﨑 博司君
佐野日大短大 佐藤学長の卓話を記念して。
兵藤 勇君
高一の娘が来年度の一年交換学生をつとめさせていただくことになりました。引き続き、ご指導の程よろしくお願いします。

ロータリー財団委員会

磯野 信次郎君
佐藤学長の卓話を記念して。
篠﨑 博司君
佐野日大短大 佐藤学長の卓話を記念して。
兵藤 勇君
高一の娘が来年度の一年交換学生をつとめさせていただくことになりました。引き続き、ご指導の程よろしくお願いします。

卓話

「愛のかたち」

佐野日本大学短期大学 学長
佐藤 三武朗様

蛭川会長 謝辞

本日は「愛のかたち」ということで、先生がお書きになった花柳界とのお付き合いを中心に、お話をいただきありがとうございました。

佐野では、10年くらい前に、当クラブの新年会で芸者さんをあげていただいたのが最後の体験のように思います。それ以来、現存されている元芸者さんは、お一人になってしまったと思います。私などには経験できない、艶やかなお話をありがとうございました。また、お話の中にいろいろキーワードがありました。たとえば、街は女性、エロティシズムがないと、人は来ないとか。花柳界は癒しの世界。メリハリのある遊び方をすべき。いろいろ勉強させていただきました。

また、佐野日大の方で、佐野学ということで佐野の古の文化を研究され、講演会を行うなど大変ご活躍されております。佐野市民にとっても、改めて再認識したり、新しい情報をいただいたりと有難いことばかりでございます。どうぞ今後も、ご自愛いただき、佐野の再発見に引き続きご尽力賜りたいと思います。

先生のご活躍、ご健勝を御祈念申し上げ、謝辞に代えます。本日はありがとうございました。

来訪者

佐野日本大学短期大学 学長 佐藤 三武朗様

9月 例会メニュー

9月 3日
秋刀魚の塩焼き、木の子御飯、香の物、小鉢、味噌汁(710カロリー)
9月 10日
ハヤシライス、サラダ、スープ、フルーツ(1380カロリー)
9月17日
休会(敬老の日)
9月24日
休会(秋分の日)

例会風景

出席状況

例会 会員数 出席数 欠席数 出席義務
猶予者
義務猶予者
出席数
メーク 出席率
本 日
[8月27日]
57 43 14 15 11 81.10%
前 回
[8月6日]
59 39 20 15 8 75.00%
前々回
[7月23日]
55 42 13 15 12 80.80%