国際ロータリー第2550地区栃木第9グループ 佐野ロータリークラブ

第2747回/2018年10月22日

週報公開日:
文字サイズを変更する
週報を印刷する

会長挨拶

皆さん、こんにちは。皆さんにお会いするのも3週間ぶりですが、お変わりないでしょうか。この間にとうとう豊洲の市場が開場しました。長年いろいろともめていたことも皆さん翌々ご存じだと思いますが、何とか無事始まって良かったと思います。日本の食を預かる大事な市場ですから、今後とも各方面にいろいろ留意されながら、世界の市場の一つとなって欲しいと思います。
反面、残念ながら築地が無くなるという事で、大変寂しい思いがあります。よく商工会議所の研修とかロータリーでも何度か昼食時に利用させていただきましたが、私個人的には築地にお客様があり、盆暮れ正月など築地の本願寺をお参りしてから築地の場外で昼食を取りました。でも、私はお寿司はほとんど頂きませんでした。場外の中に「はいばら」といううなぎやがあって、そこで800円の鰻丼をよく食べたものです。ここ数年はその鰻丼もなくなってしまいました。築地が今後どう変わっていくのか解りませんが、時代の流れというものを感じます。皆さんも、いろいろ想い出があるんじゃないかと思います。

さて、今日は田沼 清先生に代わって第九合唱団の会長となられた関谷 秀明(せきや ひであき)先生がお見えになっています。26回目の第九の演奏会という事で、その宣伝と協賛のお願いにいらっしゃいました。第九の演奏会というのは、一つの市民文化の象徴のように思われます。演奏する側はもちろん、聞く側も大きな感動を得られるシチュエーションがそこには厳然と有ると思います。どうぞ皆さん、第九演奏会の協賛にご理解ご協力賜りますよう私の方からも、お願い致します。
また、初代団長は広瀬 幸雄先輩でした。この方のお父様がわたしたち佐野クラブの初代会長 広瀬 仙蔵先生で、また幸雄先生は私の親父と同い年、私のクラブでの推薦人もして下さいました。いろいろご縁を感じます。最後に、第九演奏会の成功を祈念して挨拶に変えます。ありがとうございました。

幹事報告

  1. 11/25(日)開催の社会奉仕研究セミナーの案内が来ております。
  2. 10/16(火)に第9G会長幹事会が開催されました。
  3. 10/18(木)にパスト会長会がサンルート4Fで6:30分より開催されました。
  4. 10/26は地区記念ゴルフ大会、27日は地区大会 会長・幹事会、指導者育成セミナー、RI会長代理歓迎晩餐会、28日は宇都宮グランドホテルに於て地区大会本会議が開催されます。28日、本会議のバスでの出発は朝7:10分集合です。遅れないで下さい。
  5. メジャードナーの記念品が三井さんに来てます、後ほどお渡しします。
  6. 10/29日は地区大会の振替休会となります。

委員会報告

ニコニコBOX委員会

荻野 幾勇君、篠﨑 博司君、古澤 繁君
岡村さんの卓話によせて。
三好 仁君
すごく良い事がありましたので。
横井 孝君
当委員会の木村委員長及び委員の方々に大変感謝いたしております。

米山記念奨学会

秋野 勝三君、梅澤 健二君、大川 由昭君、荻野 幾勇君、亀山 滋君、熊倉 勝君、茂呂居 潔君、綿引 寿男君
米山月間によせて。
篠﨑 博司君
少し良いことがありました。
藤波 一博君
何かと御世話様になります。
横井 孝君
米山月間によせて。
委員会の方々に感謝です。

ロータリー財団委員会

篠﨑 博司君
少し良いことがありました。
藤波 一博君
何かと御世話様になります。
三井 福次郎君
財団で表彰をされましたので。

卓話

「テレビの裏側」

佐野ケーブルテレビ(株)
岡村 慈恵様

来訪者

  • 佐野ケーブルテレビ(株) 岡村 慈恵様
  • 佐野市民第九合唱団 関谷 秀明様

11月 例会メニュー

11月 5日
ビーフカリー、サラダ、デザート(1480カロリー)
11月12日
鮪の刺身、天ぷら、小煮物、御飯、しじみの味噌汁、香の物(810カロリー)
11月19日
振替休会(会員旅行の為)
11月26日
地鶏のクリーム煮バターライス添え、ポタージュスープ、デザート(1350カロリー)

出席状況

例会 会員数 出席数 欠席数 出席義務
猶予者
義務猶予者
出席数
メーク 出席率
本 日
[10月22日]
57 45 12 15 14 80.40%
前 回
[10月1日]
57 38 19 15 10 73.10%
前々回
[9月10日]
57 41 16 15 12 75.90%