国際ロータリー第2550地区栃木第9グループ 佐野ロータリークラブ

第2773回/2019年6月10日

週報公開日:
文字サイズを変更する
週報を印刷する

会長挨拶

皆さん、こんにちは。いよいよ6月に入って先週末ぐらいに、関東・東北地方が梅雨入りになったようです。関西よりも梅雨入りが早いのは、45年ぶりだそうです。ここ数年の異常気象が災いしているのでしょうか。寒暖の差や湿度の状態が随分変わると思うので、どうかご自愛いただきたいと思います。

さて、私の任期も後3週間となりました。昨日は、慰労もかねて、家内と東照宮を見学してきました。足尾の植樹の後、皆さんと一緒に見学する予定を立てていたのですが、残念ながら、日程が合わず中止になりました。小雨の降る中でしたが、相変わらず、観光客が多く、それでも陽明門は近くで見ても遠くから見ても光り輝いて見えました。徳川家康公没後一周忌の時、正遷宮(しょうせんぐう)が斎行され日光山に鎮座されましたが、創建時の建物は実に簡素なものであったそうです。現在のような絢爛豪華・精巧華麗な社殿群に一新されたのは、三代将軍家光公が「寛永の大造替(だいぞうたい)」を手がけた事に寄ります。「日光を見ずして結構という無かれ」という造語は、この造替以降に生まれました。陽明門は創建から今日まで、大解体修理が行われた記録が無く、築380年もの間細かい塗り替えや補修をしてきたお陰で、今回も解体は屋根の一部にとどめられたそうです。しかし今後大解体修理を余儀なくされる事も想定し、財源の確保をはじめ、漆、彩色、金工の資材、技術者の育成は最大の課題だとありました。思えば、全ての産業において、少しずつ失っていくものがあるように思えて仕方ありません。皆さんはどう思いますか。

最後に、メンバーの梅澤さんですが、足を手術されたという事で、厚生病院へリハビリもかねて入院治療中です。皆さんにお伝えしておきます。以上で挨拶を終わります。ありがとうございました。

委員会報告

ニコニコBOX委員会

浅野 邦裕君
新婚以来、妻と二人旅しました。
井川 克彦君
お陰様で無事、全国市議会議長会。理事、関東副会長、支部長、県会長、市議長の職を満了することが出来ました。関東の相談役も拝命しましたが、退任となります。ありがとうございました。
亀山 滋君、木村 浩君、田中 清数君
熊倉さんの卓話を祈念して。
熊倉 勝君
本日卓話をさせていただきます。
蛭川 寿彦君
熊倉先生の卓話によせて。
藤橋 岩夫君
皆様によい事があります様に。
松村 一夫君
熊倉先生の卓話によせて。
又、明日の朝6時より倫理法人会のモーニングセミナーにても講話をいただきます。
早朝6時よりですが、マリアージュ仙水にて行いますので、皆様御参加くださいませ。

卓話

「ユネスコとSDGsとロータリー」

佐野ユネスコ協会 会長 熊倉 勝様

お知らせ

2019年度 佐野学市民講座
「絵画で学ぶ佐野の歴史」

第1回「佐野ゆかりの画家と絵画:小堀鞆音を中心に」
講師:上野 憲示氏(芸術評論家、文星芸術大学理事長)
6/15(土) 10:00会場/10:30開演

出席状況

例会 会員数 出席数 欠席数 出席義務
猶予者
義務猶予者
出席数
メーク 出席率
本 日
[6月10日]
60 41 27 13 9 58.90%
前 回
[6月3日]
60 75.00%
前々回
[5月27日]
60 42 18 14 9 76.40%