国際ロータリー第2550地区栃木第9グループ 佐野ロータリークラブ

第2787回/2019年10月21日

週報公開日:
文字サイズを変更する
週報を印刷する

会長挨拶

会長挨拶をさせていただきます。
皆様、10月12日に上陸した台風19号で被害を受けられた会員の皆様、謹んでお見舞い申し上げます。

私は9月2日の挨拶の時に、災害は忘れた頃にやって来る、そして佐野は災害が無く大変住み易い土地で有ると話した事が悔やまれます。この災害は、私が思うのに最近の急激な都市化に依る雨水排水処理の問題、地球の温暖化等様々な要因があると思います。

10年程前に、某女性国会議員が多摩川のスーパー堤防に何百億もの予算付けが必要なんですかと仕訳しました。
それは必要なんです。
スーパーコンピューター(京)が1番で無ければならないのでしょうかと仕訳しましたが、それは、1番で無ければ成らないのです。何故なら日本は今までに24人ものノーベル賞を受賞しています。基礎物理、化学、生理学など目覚ましいものが有ります。お隣のK国は未だに元大統領の平和賞1つだけです。
この差が研究力、製造力、生産性、発明力、国力の差になっている事は明明白白です。

さて、よく河川の呼び方で右岸、左岸と呼びますが、皆さんどちらが右岸なのか、どちらが左岸なのかご存じでしょうか?これは上流から下流を見まして右側が右岸、左側が左岸になります。そして、専門用語ですが、堤防の内側が川表、外側が川裏と呼びます。
ご参考までに。

皆様、新聞の写真に秋山川の決壊個所の写真が何回も掲載されていましたが、小型無人機にて撮影と書いてありました。お気付きだったでしょうか?
小型無人機とはドローンの事でしょうか?
今日の卓話、楽しみにしています。
以上で会長挨拶とさせて頂きます。

幹事報告

幹事報告をさせて頂きます。
台風19号による被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。

  1. 本日も、前回に引き続きポケット会員名簿の原稿を回覧しております。確認の上、誤りのない方は”〇”を、誤りのあった方は修正をお願いします。この後、印刷に移らせて頂きます。
  2. 秋の自然に親しむ会が、今週の水曜日、来週火曜日行なわれます。クラブ定款により、参加者は例会のメークとなります。
  3. 2550地区より、第2回リーダシップ研究会パート2 修了証が横井副会長に届いています。この後、会長よりお渡しして頂きます。

以上、幹事報告と致します。

委員会報告

ニコニコBOX委員会

浅野 邦裕君、旭岡 靖人君、安藤 知彦君、大川 由昭君、菊澤 洋之君、熊倉 勝君、河邊 勝実君、篠崎 裕二郎君、戸叶 覚君、丸山 喜一郎君
被災された方々が1日でも早く良くなりますように。
田澤 知之君、古澤 繁君
今回の洪水にあたり御見舞いをいただき、ありがとうございました。
横井 孝君
赤坂町のハモニホールが水害にあい、皆様のご協力にてなんとかなりました。ありがとうございました。

米山記念奨学会

秋野 勝三君、浅野 邦裕君、木村 浩君、後藤 俊一君、篠﨑 博司君、野口 正春君、蛭川 寿彦君、茂木 弘司君
月間によせて。
磯野 信次郎君
月間にちなんで。

ロータリー財団委員会

浅野 邦裕君
被災された方々が1日でも早く良くなりますように。
後藤 俊一君
ちょっと早いですが、月間によせて。
篠﨑 博司君
佐野市で被災された方が1日も早く普通の生活にもどれるよう、祈ってます。
茂木 弘司君
少し良いことがありました。

卓話

「国内ドローンの現状と課題」

晃洋設計測量株式会社 空間地理情報部 部長 谷口 雅昭様

来訪者

  • 晃洋設計測量株式会社 代表取締役 蓼沼 恒男様
  • 晃洋設計測量株式会社 空間地理情報部 部長 谷口 雅昭様

出席状況

例会 会員数 出席数 欠席数 出席義務
猶予者
義務猶予者
出席数
メーク 出席率
本 日
[10月21日]
57 39 18 13 6 74.00%
前 回
[10月7日]
57 45 12 13 10 83.30%
前々回
[9月30日]
57 41 16 13 10 75.90%