国際ロータリー第2550地区栃木第9グループ 佐野ロータリークラブ

第2793回/2019年12月2日

週報公開日:
文字サイズを変更する
週報を印刷する

会長挨拶

こんにちは!会長挨拶をさせていただきます。
佐野RCは皆さんご存じの通り今年60周年を迎え、記念事業等が寺内委員長の下で委員の皆さんがご努力をされています。有り難い事です。感謝申し上げます。

さて、佐野RCは1959年、昭和34年に会員数34名でスタートしました。時の会長さんは広瀬仙蔵さん、幹事は寺岡義勝さんでした。
昭和34年とは一体どの様な年であったのか少し調べました。ちなみに戸叶さん、井川さんは当時2 歳、福田さん、蛭川さんは3歳でした。丁度おしめが取れたころだと思います。その2年後に亀山さん、関口さんが誕生されています。ですから多分未だお父さんの精子だったのだと思います。

その年に起きた出来事を少し紹介させていただきます。

  1. 南極探検隊が前年置き去りにしてきたカラフト犬5頭中、タロー・ジローの2頭の無事が確認されました。
  2. 黒部トンネルが開通しました、これは石原裕次郎さんの「黒部の太陽」という映画でおなじみです。我がクラブにも魅力的な裕次郎さんがいます。
  3. 皆さんもご覧になられたと思いますが、この年に「少年マガジン」、「少年サンデー」が創刊されました。
  4. あの伊勢湾台風が上陸した年でも有りました。当時死者、不明者合わせて5,098名という大変な災害の年でも有りました。
  5. その年の日本レコード大賞は「黒い花びら」。水原弘さんが取りました。皆さんも1度はカラオケで口ずさんでいた経験がおありでは無いでしょうか。

以上、我がクラブが誕生した年を紹介させていただきました。
これから2月23日の式典に向かう訳でございますが、是非皆さんの英知と勇気と情熱を傾注して頂き、先輩のご苦労に応える素晴らしいものを作り上げてくださるようお願い申し上げ、会長挨拶とさせて頂きます。

幹事報告

幹事報告をさせて頂きます。

  1. 「秋の自然に親しむ会」では、松村青少年奉仕委員長をはじめ多くの方々に大変お世話になりました。12月12日(木)15時より赤見地区公民館において反省会が行われますので、ご意見等お持ちの方は委員長までお話下さい。
  2. 新入会員のカウンセラーの皆様は、11月分のカウンセリングの報告書を会長まで提出願います。
  3. 本日例会終了後、理事役員会が1階ブライダルコーナーにて行なわれます。また、次週9日は例会終了後、年次総会を開催します。皆様ご出席の程、よろしくお願いします。

以上、幹事報告と致します。

委員会報告

ニコニコBOX委員会

浅野 邦裕君
田澤君の卓話、頑張ってください。目標10分間です。
安藤 知彦君、木村 浩君、篠﨑 博司君
田澤さん、卓話頑張ってください。楽しみにしています。応援しています。
大川 由昭君、亀山 滋君、時崎 伸也君、古澤 繁君、三好 仁君
田澤さんの卓話によせて。ハッピー
篠崎 裕二郎君、筒井 芳浩君、兵藤 勇君
田澤君の卓話を祝して。
田澤 知之君
本日、卓話をさせていただきます。よろしくお願い致します。
永島 正志君
先週のエージシューターゴルフでは不覚にもHC34.8がついてしまい優勝してしまいました。
藤橋 岩夫君
昨日はボーイスカウトと年末募金の協力して来ました。
横井 孝君
当社のハモニホールの復旧がまだ見通しがつかない状態ですが、ロータリーの皆様にはあたたかいお見舞いをいただきまして、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

米山記念奨学会

河邊 勝実君
娘の進学が決まり少し安心しました。
篠﨑 博司君
皆様に良い事がありますように。
永島 正志君
エージシューター優勝を祝して。

ロータリー財団委員会

河邊 勝実君
娘の進学が決まり少し安心しました。
篠﨑 博司君
今年も1ヵ月です。皆様に良い事がありますように!
永島 正志君
先週のエージシューターゴルフではHC34.8で運よく優勝できました。

卓話

「新しい仲間 自己紹介」

田澤 智之君

例会風景

出席状況

例会 会員数 出席数 欠席数 出席義務
猶予者
義務猶予者
出席数
メーク 出席率
本 日
[12月2日]
57 39 18 13 6 78.00%
前 回
[11月25日]
57 41 16 13 8 78.80%
前々回
[11月7日]
57 35 22 13 9 66.00%