国際ロータリー第2550地区栃木第9グループ 佐野ロータリークラブ

第2840回/2021年11月15日

週報公開日:
文字サイズを変更する
週報を印刷する

会長挨拶

皆さん、こんにちは。
11月7日は立冬でした。立冬は「冬が立つ」と書くように、冬の兆しが見え始め、空気がぐっと冷たくなり冬の季節を感じるようになりました。
暦の上では立冬から冬に入るため「立冬を迎え暦の上では冬になりました」と言ったフレーズを見聞きすることが多いと思います。
また、この時期になりますと冬の使者「木枯らし」もやってきます。
その名の通り吹くたびに葉を落とし、まるで木を枯らしてしまうように見えることからそう呼ばれているようです。
風速8メートル以上の北寄りの風が吹くと「木枯らし1号」と発表されます。
皆様ご存じのように立冬から2月初旬の立春の前日までが暦の上では冬になります。
また11月15日は七五三で、子供のすこやかな成長を祝う行事になり、3歳の男女・5歳は男の子・7歳は女の子が行う人生の通過儀式になっています。
私の自宅北側の朝日森天満宮でも毎年この季節になりますと七五三のお祝いのため晴れ着を着て神社に参拝する家族で賑わっています。
私の子供もあの頃が一番かわいい時期だったかなと思います。

11月11日木曜日に「秋の自然を楽しむ会」の代替え案確認のため天明小学校に後藤委員長と安藤幹事・私で訪問をし、渋江校長先生の意見を聞いてまいりました。代替え案の希望として「たんぽぽ作品展参加賞」の協賛を希望されておりましたので、青少年奉仕委員長の後藤委員長を中心に進めていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

コロナ禍の感染も減少してきておりますので、本日は本年度最初の会員卓話をお願いしております。
感染状況を見ながら少しずつ例会の内容も戻していけたらと思い、今月は2回会員卓話を予定しております。
食事を伴う例会については綿引先生と後藤先生のアドバイスをいただきながら慎重に判断してきたいと思います。
どうぞご理解のほどお願い申し上げます。

以上で会長挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。

幹事報告

今週の幹事報告をいたします。

  1. 今週の卓話は、1年ぶりの新入会員卓話となります。トップバッターは令和2年7月入会の「山田 実」さんです。楽しみにしています。
  2. 本日は米山奨学生のバブ君が来ております。委員会報告ののちに奨学金の授与とご挨拶をいただけますようお願いします。
  3. ロータリー米山奨学会より前年度関口委員長あてに感謝状が届いております。
  4. 前回の理事役員会で、コロナ影響で来年2月の家族観劇会は事業中止にすることが決まりました。代わりに行事がなくても、せめてサンルートで家族が楽しめるようお食事券を用意いたします。時期がきましたら配布いたしますのでそれまで楽しみにお待ちください。
  5. 11/11(木)秋の自然に親しむ会関連の打ち合わせで、天明小学校の渋江校長のところへ、後藤青少年委員長と、会長幹事で、行ってまいりました。
  6. また、秋の自然に親しむ会対象者が出品します「たんぽぽ作品展」について、11/27(土)~28(日)に葛生あくとプラザにて開催しますと、天明小学校から連絡がありました。
  7. 11/16(火)第9グループの会長幹事会が葛生クラブ主催で開催されます。会長幹事で行ってまいります。
  8. 地区のローターアクト年次大会が11/28(日)PMに開催されます。地区への報告が11/19(金)ですので、参加をご希望の方は、詳細な情報をお渡しいたしますので、お早めに幹事まで連絡ください。
  9. 11月のロータリーレートが円安の影響で1$=114円になりました。
  10. 来週はコロナになる前から特別休会にしておりましたのでお休みです。次回は11/29(月)です。卓話は新入会員卓話2番バッター「塚越 恒美」さんです。例会後12月度の理事役員会を開催いたしますので、関係の方はよろしくお願いいたします。

以上で幹事報告を終わりにいたします。

委員会報告

ニコニコBOX委員会

青山 敏朗君、秋野 勝三君、浅野 邦裕君、安藤 知彦君、井川 克彦君、石山 公彦君、梅澤 健二君、岡安 徹雄君、荻野 幾勇君、亀山 滋君、木村 浩君、後藤 俊一君、斎川 春義君、島田 嘉内君、鈴木 幸男君、竹内 隆司君、田澤 知之君、蓼沼 正道君、塚越 恒美君、筒井 芳浩君、戸叶 覚君、時﨑 伸也君、兵藤 勇君、藤波 一博君、古澤 繁君、三井 福次郎君、三好 仁君、茂木 弘司君
山田さんの卓話を記念して
島田 嘉内君、三好 仁君
「クリケットのまち佐野サポータークラブ」は設立10周年になりました。
クリケットは東京オリンピックには採用されませんでしたが、これからのオリンピックには、近々オリンピック種目に採用されます。
「クリケットのまち佐野サポータークラブ」は、クリケットで佐野の知名度を高め、クリケットの聖地になるよう努力致しております。
これからも佐野ロータリークラブ会員皆様の御協力どうぞよろしくお願い致します。
竹内 隆司君
COP26決議事項の実践を祈念して。
藤橋 岩夫君
先にしつれいします。
山田 実君
新入会員卓話をさせて頂きます。

米山記念奨学会

後藤 俊一君
よい事がありますように!
篠﨑 博司君
七五三です。
島田 嘉内君
「クリケットのまち佐野サポータークラブ」は設立10周年になりました。
クリケットは東京オリンピックには採用されませんでしたが、これからのオリンピックには、近々オリンピック種目に採用されます。
「クリケットのまち佐野サポータークラブ」は、クリケットで佐野の知名度を高め、クリケットの聖地になるよう努力致しております。
これからも佐野ロータリークラブ会員皆様の御協力どうぞよろしくお願い致します。

ロータリー財団委員会

磯野 信次郎君
皆さんに良い事があります様に
木村 浩君
月間によせて
後藤 俊一君
月間によせて
篠﨑 博司君
月間によせて
蓼沼 正道君
月間によせて
野口 正春君
月間によせて
茂木 弘司君
月間を祝して

卓話

新入会員 山田 実君

来訪者

米山記念奨学生 ネウパネ・ビケス・バブ君

出席状況

例会 会員数 出席数 欠席数 出席義務
猶予者
義務猶予者
出席数
メーク 出席率
本 日
[11月15日]
56 42 14 17 12 82.40%
前 回
[11月1日]
56 42 14 17 12 82.40%
前々回
[10月18日]
56 39 17 17 13 75.00%