第2841回/2021年11月29日
会長挨拶
皆さん、こんにちは。
朝晩の気温も下がり、秋の深まりを感じる季節になりました。早いもので11月も明日で終わり12月師走を迎えようとしております。
ロータリークラブの活動も皆様のご理解とご協力をいただきまして無事5ヶ月を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。
今年に入りウッドショックという言葉をニュース等で耳にしたかと思います。ウッドショックは今回で3回目となりますが、今回の驚異的な木質素材の値上がりは過去に経験したことがありません。半年の間にモノの値段が1.5~3倍に引き上がりました。日銀が11日に発表した10月の国内企業物価指数は107.8で前年同月比8%増加、1981年1月以来40年9ヶ月ぶりの大きな伸びとなりました。最大の原因は世界的な原油高に伴う製品の高騰ですが、木材・木材製品も物価上昇の重要要因となっております。8月は物価指数全体でトップ、9月には輸入物価でトップにランクされました。また、木材輸入・合板にかかわる会社においてはこれまで経験したことのない驚異的な収益を上げている会社が出てきているようです。一方私共木材加工業者は原材料の確保と顧客との売価格交渉で毎日大変な思いをしております。
日刊木材新聞に「ウッドショックが教えてくれたものは、重要なのは仕入先との信頼関係です。目先の利益にとらわれず既存の関係を大切にする、困ったときは採算度外視で助け合うことができた企業が、結局は苦しい時の友が生き残れるのかもしれない」という記事が載っており私も同感に思っております。
早く価格も物流も安定してくれることを願っております。
新型コロナウイルス「オミクロン型」の感染が海外で感染が確認されてきております。日本ではオミクロン型の感染は確認されていませんが、国立感染症研究所は28日新型コロナウイルスの「オミクロン型」について最も警戒レベルの高い「懸念される変異型」に指定しました。日本も海外と同様に水際対策を厳しくする必要があるのではないかと思います。
以上で会長挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
幹事報告
今週の幹事報告をいたします。
- 今週の卓話は、前回に続き新入会員卓話となります。2番バッターは令和3年4月入会の「塚越 恒美」さんです。楽しみにしています。
- 本日は例会後12月度の理事役員会を開催いたしますので、関係の方はよろしくお願いいたします。
- 会員の茂呂居さんが入院されていた報を受け、会長幹事でお見舞いを渡しました。すでに回復され、本日の例会にも出席されております。
- 11/16(火)第9グループの会長幹事会が葛生クラブ主催で開催され、会長幹事で参加いたしました。
-
ロータリー米山奨学会より感謝状と記念品が届いております。幹事報告ののちに会長より授与していただきます。
- 第38回メジャードナー 篠崎 博司さん
- 第20回メジャードナー 磯野 信次郎さん
- 第 2回マルチプル 秋野 勝三さん
- 次回は、1週休みで12/13(月)です。卓話はありませんが、ロータリーFAXで連絡いたしました通り例会後そのまま年次総会を開催いたしますので、少しの間残っていただけますようお願いいたします。
以上で幹事報告を終わりにいたします。
委員会報告
ニコニコBOX委員会
- 浅野 邦裕君、穴山 一則君、安藤 知彦君、井川 克彦君、石山 公彦君、梅澤 健二君、岡安 徹雄君、亀山 滋君、河邊 勝実君、斎川 春義君、篠﨑 博司君、篠崎 裕二郎君、鈴木 幸男君、竹内 隆司君、蓼沼 正道君、戸叶 覚君、野口 正春君、兵藤 勇君、藤波 一博君、三井 福次郎君、三好 仁君、茂木 弘司君、茂呂居 潔君
- 塚越さんの卓話を記念して
- 塚越 恒美君
- 卓話をさせていただきます。
- 茂呂居 潔君
- 妻の背に、イチョウの黄葉が舞いおちる。
米山記念奨学会
- 篠﨑 博司君
- 皆様に幸せが訪れます様に
- 藤波 一博君
- 年度末となってまいりました、
皆様御体大切にして下さい。
ロータリー財団委員会
- 篠﨑 博司君
- 皆様に良い事がありますように
- 藤波 一博君
- 年度末になって参りました
皆様御体大切にして下さい。
卓話
新入会員 塚越 恒美君
出席状況
例会 | 会員数 | 出席数 | 欠席数 | 出席義務 猶予者 |
義務猶予者 出席数 |
メーク | 出席率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
本 日 [11月29日] |
56 | 40 | 16 | 17 | 11 | 80.00% | |
前 回 [11月15日] |
56 | 39 | 17 | 17 | 11 | 78.00% | |
前々回 [11月1日] |
56 | 42 | 14 | 17 | 12 | 82.40% |