第2856回/2022年6月13日
会長挨拶
皆さん、こんにちは。
昨今光熱費・燃料・食料品・木材・鋼材など身近な物の価格が値上がりしています。
6日に日銀の黒田総裁の講演で「家計の値上げの許容度も高まってきている」との発言を受け、6月8日東京外国為替市場で円が対ドルで134円と、2002年2月以来およそ20年4ヶ月ぶりの円安水準になりました。
黒田総裁は7日に「誤解を招いた表現だった」と発言の撤回がありましたが、世界的なインフレ傾向を背景に、世界の中央銀行が金融引き締めを急ぐ一方、日銀は大規模な金融融和を続ける姿勢を崩さず、世界と日本の金融政策の方向性の違いが意識され円安が進んでいるようです。
3月上旬までは1ドル115円前後で推移していましたが、FRBがインフレ傾向に向け利上げを実施し、ヨーロッパECB欧州中銀も11年ぶりに7月から利上げに踏み切る方針を打ち出しました。マイナス金利は日本だけで、世界の潮流から取り残されていくようです。
「粘り強く金融融和を維持する」日銀の方針の違いが際立つようになり、4月上旬は120円台、4月後半は一時的に131円まで円安になり、6月8日には134円の円安になりました。ちなみに今朝は134円後半で推移しています。
日銀に強力な抑止力がある訳ではないので、これから135円を超える可能性は十分にあると思います。
海外からの輸入品は為替変動という外的要因により勝手に輸入価格が変動してしまい、国内販売価格に大きな影響を及ぼしてします。
政府は日本の金融政策だけが取り残された現状を受け入れ、世界の国々と歩調を合わせ近年見ない異常な為替変動の安定に向け舵を取ってもらいたいと思います。
また、安倍元首相は5月9日に「日本銀行は政府の子会社だ」という趣旨の発言をされたようですが、日本の中央銀行として独立性を保ち、デメリットもあるでしょうが国内の経済成長に力を注ぐ方向に進めていただけたらと希望しています。
本日の卓話は「ボーイスカウト・ガールスカウトの現状について」佐野4団津布久様に卓話をお願いしております。よろしくお願いいたします。
以上で会長挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
幹事報告
- 本日の例会の卓話の時間では、ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会の津布久義秀さんより「ボーイスカウト・ガールスカウトの現状」として、卓話をお願いしました。どうぞよろしくお願いいたします。
- 先日の規定審議会議決の内容でクラブに関するところの骨子が出てまいりました。大きなところが下記の4点です。
- 出席義務猶予の取り扱いが「理事会の協議を必要としない」こととなること
- 国際ロータリーの人頭分担金の会費が上がっていくこと
- 新入会員は、地域に住所もしくは事業所があることが定義でしたが、どこのクラブにも所属できること
- 理事会の議事録は30日以内に入手できるようにすること
- 次年度のIMが2023年2月18日(土)に開催される予定との報告を受けました。
- 次週は新旧理事役員会で、11:45~会計監査、12:30~戸叶年度の理事役員会、12:45~菊澤年度の理事役員会です。お弁当を12:00に用意しておきますので、会計監査の梅澤さん、石山さん並びに戸叶年度、菊澤年度の理事役員の皆様参加をよろしくお願いいたします。欠席の場合は17日までに安藤まで連絡ください。
- 次回例会は1週休みで6月27日(月)です。戸叶年度の最終例会です。会長幹事バッジ交換式と卓話の時間で「会長・幹事」から卓話をいたします。
以上で幹事報告を終わりにいたします。
委員会報告
ニコニコBOX委員会
- 井川 克彦君、河邊 勝実君、後藤 俊一君、斎川 春義君、篠崎 裕二郎君、竹内 隆司君、塚越 恒美君、戸叶 覚君、蛭川 寿彦君、藤田 隆信君、三好 仁君、三井 福次郎君、茂呂居 潔君、山田 実君
- ボーイスカウト・ガールスカウト津布久さん 卓話によせて
- 梅澤 健二君
- コロナで出来なかった次男の結婚式がやっと出来ました。
- 熊倉 勝君
- 6月11日佐野ユネスコ協会、総会並びに文化講演会が無事に終了いたしました。
- 横井 孝君
- 津布久さんの卓話楽しみにしています。
卓話
「ボーイスカウト・ガールスカウトの現状について」
津布久 義秀様
来訪者
佐野市ボーイスカウト・ガールスカウト協議会
佐野4団 津布久 義秀様
出席状況
例会 | 会員数 | 出席数 | 欠席数 | 出席義務 猶予者 |
義務猶予者 出席数 |
メーク | 出席率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
本 日 [6月13日] |
56 | 38 | 18 | 17 | 11 | 76.00% | |
前 回 [6月6日] |
56 | 43 | 13 | 17 | 11 | 86.00% | |
前々回 [5月23日] |
56 | 40 | 16 | 17 | 10 | 81.60% |