第2857回/2022年6月27日
会長挨拶
皆さん、こんにちは。
本日が戸叶年度最後の例会となりました。
会員の皆様には一年間ご協力をいただきありがとうございました。
一年前のスタート時点ではハラハラドキドキで不安だらけのスタートでしたが、皆様のバックアップもあり何とか任期満了の日を迎えることができました。
思い起こせば、スタート時にはコロナ感染が拡大し、まん延防止対策等により例会の開催も規制を受けた一年間でした。
ここにきていろいろな規制が解除されるようになり本当に良かったと思っております。
次年度菊澤年度からは以前のような通常例会の開催となり、私もホッとしています。
この後、退任の挨拶もありますので、改めて退任の挨拶をさせていただきます。
簡単ですが会長挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
幹事報告
- 本日は戸叶年度の最終例会です。卓話の時間では、会長・幹事がご挨拶申し上げます。
- 先週20日(月)、当クラブの会計監査並びに新旧理事役員会が開催され、当年度決算、次年度予算が承認されました。来週の定例クラブ総会で審議よろしくお願いします。
- この6月を持ちまして退会される寺内さんへ、永年の在籍の記念品であります時計とブリザーブドフラワーが届きましたので、後ほどご自宅へお届けいたします。また、寺内さんより退会のあいさつが届きましたので委員会報告の場でご紹介致します。
- 次年度のIMの日程が2023年2月18日(土)→2月4日(土)に変更されるとの報告を受けました。
- マイロータリー登録者は27名となり、前回より1名増えました。浅野さん協力ありがとうございました。クラブは寺内さん退会により55名になりますので、49.1%と50%目前で菊澤年度に引き継ぎます。次年度はガバナー月信が電子化されるようですので、この際に登録をご希望の方は安藤まで申し出てください。
- 次回例会は翌週7月4日(月)です。例会内で昼食となります。12時にお見えになっても弁当はありませんのでご注意ください。
- R財団よりポール・ハリス・フェローのバッヂが届いておりますので、会長より授与いただきます。
河邊勝実さん、PHF+6
菊澤洋之さん、PHF+1
岡安徹雄さん、PHF+1
安藤知彦さん、PHF
以上で本年度の幹事報告を終わりにいたします。1年間ありがとうございました。
委員会報告
ニコニコBOX委員会
- 青山 敏朗君、秋野 勝三君、浅野 邦裕君、旭岡 靖人君、井川 克彦君、石山 公彦君、梅澤 健二君、岡安 徹雄君、荻野 幾勇君、亀山 滋君、菊澤 洋之君、木村 浩君、熊倉 勝君、河邊 勝実君、篠﨑 博司君、篠崎 裕二郎君、島田 嘉内君、鈴木 幸男君、関口 勝君、竹内 隆司君、田澤 知之君、蓼沼 正道君、塚越 恒美君、時﨑 伸也君、野口 正春君、兵藤 勇君、蛭川 寿彦君、藤田 隆信君、藤波 一博君、松村 一夫君、三井 福次郎君、三好 仁君、茂木 弘司君、茂呂居 潔君、山田 実君、綿引 寿男君
- 戸叶会長、安藤幹事1年間ありがとうございました!
- 安藤 知彦君
- 前回欠席して申し訳ありませんでした。コロナは陰性でした。
1年間大変お世話になりました。
これで肩こりから解放されます。(笑) - 戸叶 覚君
- 一年間ありがとうございました。
- 古澤 繁君
- 会長、幹事一年間オツカレ様でした。ハッピー
卓話
会長幹事退任挨拶
戸叶会長 退任挨拶
皆さん、こんにちは。
退任のあいさつをさせていただきます。
佐野ロータリークラブの会長として一年間無事に終わることができ、会員の皆様方のご協力とご支援に心より感謝申し上げます。
また、理事役員の皆様には一年半前の準備段階から大変お世話になり、無事任期を終えることができました。ありがとうございました。
幹事の安藤さんには一番苦労を掛けてしまいました。
先の見えない状況の中、毎回臨機応変に細かな運営の采配をしていただきました。
本当に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
就任当初からコロナ感染の影響もあり、この一年をどのようにしていくのかまったく前が見えない状況でした。
例会の開催も各週の短縮例会が続き、また、昼食もお弁当のお持ち帰りが基本となってしまいました。
当初企画しておりましたイベント等もほとんど中止となってしまい、会員の皆様には大変歯がゆい思いで過ごした一年間だったのではないでしょうか。
次年度の菊澤年度には今期使えなかった予算を十分に繰り越しておりますので多分豪華なイベントが計画されていると思いますので、大いに期待していただければと思います。私も大変楽しみにしております。
今年度のテーマは「例会を楽しみながら未来のクラブを創造しましょう」と掲げさせていただきました。
ロータリーのことを良く知れば例会も楽しめ、みんなで親睦を図ることによりロータリーを楽しみ、未来のクラブの創造につながっていくのではと思います。
次年度も皆さんでロータリーを楽しむ活動を盛り上げていただければと思います。
一年間本当にありがとうございました。
以上で、会長退任の挨拶とさせていただきます。
ありがとうございました。
安藤幹事 退任挨拶
退任とはいえ、今月30日まで任期が残りますので、気は抜けませんが、最終例会ということでもありますので区切りの意味で申し上げます。
コロナになる前、台風19号の水害直前の月2019年9月10日、当時の会長蓼沼様より連絡を受け、「明日朝、会社に行くけど居るか?」と聞かれ何も考えず「はい」と返事をして以来、もう2年10ヶ月が過ぎようとしています。その時は入会3年目になりたて、41歳の若造に50名を超える佐野市内の重鎮メンバーが居る、伝統と格式のある佐野クラブの幹事ができるのか?また、幹事を任せようとは、ずいぶん思い切った決断をしたのか、はたまた他の先輩方に断られたのか?と思っていました。
当時は会社の社長も引き継いで1年目と早く、社内では反対されましたが、「若いうちの苦労は買ってでもしろ」との格言から、何とかお受けすることにいたしました。
それ以来、戸叶会長と打ち合わせをしながら、「会長ならどう考えるか?」を基準に会の運営を考え、人事や日程など戸叶会長と2人3脚でいろいろすすめていきました。
コロナ禍の中の組織運営で、クラブ内で懇親を深める事業は全くできませんでしたが、唯一会員の皆様に大きな還元ができた事業は家族委員会、菊澤クラブ奉仕委員長・筒井家族委員長と協議して進めた旅行代替事業「みかも牛贈呈」でした。皆様のお口に合いましたでしょうか。おひとり様、お二人様には多かったかもしれませんが、お誘いあわせでお召し上がりになったお話を伺い、嬉しくなりました。企画運営ありがとうございました。感謝申し上げます。
コロナ禍の中でも、秋の自然に親しむ会の代替事業は行われ、特別支援学級の子どもたちに蛍光ペンを贈る事業は、青少年奉仕の後藤委員長にお骨折りいただき、第9グループとして行えた事業でした。当クラブの三好さんがガバナー補佐でしたので、事務局的な役回りもしながら、贈呈式がケーブルテレビで放映されたりして、やりがいがありました。
地区補助金を使った事業で「光る腕輪」を高齢者に送る事業も、発端は年度開始前2月にあった補助金セミナーを受けたあと、何をしたらよいか迷っているときに、茂木無任所のアドバイスで、実施を決めました。贈る相手をどうしようと考えていた時には、「市に寄付する」アイディアをもらい、「贈呈式」をし、新聞等にPRすることができました。
クラブ細則も「家族会員」を年会費15万円で入会できる制度を成文化いたしました。発案者の篠﨑次年度増強委員長には、感謝申し上げます。
事業の数は少なかったかもしれませんが着実に実施でき、大切な思い出です。
例会中の食事を回復することと、夜をはじめとする懇親活動を始めとした各奉仕活動は予備費とともに次年度に引き継ぎますので、菊澤次年度会長、河邊次年度幹事よろしくお願いいたします。
欲を言えば、幹事を受ける話はしましたが、無事につとめを果たしたことを生きている間に父に報告できなかったことが悔やまれてなりません。本日いただきましたバッジを仏壇に供え、幹事を全うできたことを祖父仁三郎と、父有一に報告いたします。
最後に、戸叶年度を支えていただきました、会員の皆様と無任所を始め理事役員の皆様、例会場を提供いただいているサンルートの皆様、そしてわが家族には陰に日向にご支援ご鞭撻を賜り感謝に堪えません。また、戸叶会長へは会運営等だけでなく、仕事やプライベートな相談まで受けていただきありがとうございました。いろいろわがまま言いまして、お騒がせしたこともたびたびありました。また、冒頭に申し上げましたが戸叶さんが会長でなければ、このタイミングで受けることはなかったと思います。お世話になりました皆様に感謝申し上げまして結びとします。1年間ありがとうございました。
出席状況
例会 | 会員数 | 出席数 | 欠席数 | 出席義務 猶予者 |
義務猶予者 出席数 |
メーク | 出席率 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
本 日 [6月27日] |
56 | 43 | 13 | 17 | 12 | 84.30% | |
前 回 [6月13日] |
56 | 38 | 18 | 17 | 11 | 76.00% | |
前々回 [6月6日] |
56 | 43 | 13 | 17 | 11 | 86.00% |